阪神甲子園球場での野球観戦は、試合だけでなく周辺エリアの楽しみも盛りだくさんです。
球場周辺には、観戦前後に立ち寄れるおいしいランチのお店や、ナイター帰りに一息つけるバーやカフェ、試合の待ち時間にゆっくりできるカフェスポット、さらには観光名所や家族連れに嬉しい遊び場が充実しています。
2025年最新情報をもとに、甲子園観戦と周辺散策を120%楽しむためのスポットをご紹介します!
※この記事で使用する情報・画像は以下の公式サイト・情報サイトより引用しています。
各店舗公式サイト/各施設公式サイト食べログ/じゃらんnet/楽天ぐるなび/るるぶ
デーゲーム前後に立ち寄れるレストラン(ランチ向け)
デーゲーム(昼の試合)の前後にランチを楽しめる、おすすめのレストランをご紹介します。
いずれも甲子園球場から徒歩圏内にあり、観戦前の腹ごしらえや観戦後の余韻に浸りながらの食事にぴったりのお店です✨
しょうじゅ亭(居酒屋・和食)
- 食べログ⇒

甲子園球場近くで長年親しまれている和風居酒屋です。
特徴
お昼はうどん・そば定食が人気で、夜は居酒屋として営業しています。下町風情の店内は地元ファンにも愛され、観戦シーズンには活気で溢れています。
店内はカウンター席とテーブル席がありますので、一人でも、友人や家族連れにもおすすめできます。
観戦日の夜は満席になりやすいため事前に問い合わせるといいでしょう。
営業時間
月~土 11:30~14:30(LO14:00)/17:30~23:00(LO22:00)
※日曜定休(試合日の場合は営業し翌日休み)
アクセス
球場から徒歩約2分です。
おすすめメニュー
名物の 日替わり定食 はボリューム満点で、揚げ物と小うどんが付くお得な内容です。出汁のきいた温かいうどんは観戦前後にほっとする味わい。
冬場にはカキフライ定食も人気です。
夜は新鮮なお造りや自家製だし巻き卵など居酒屋メニューも充実しています。

大力食堂(定食)
- 食べログ⇒

甲子園球場至近の商店街にある大衆食堂です。
特徴
店内は昔懐かしい食堂風で、店員さんも愛想が良くアットホーム。大食いに自信のある方はぜひ挑戦を。
名物はなんといってもデカ盛りカツ丼。大盛りご飯に甘辛ダシが染みたカツが山のように盛られた一杯は、学生や大食漢に大人気です!
甲子園で勝利を願って“勝つ丼”を食べるという験担ぎに訪れるファンもいるとのこと。
近年SNSで話題になりすぎたため、特大サイズは提供休止中となっていますがが、普通サイズ(小)でも他店の特盛級だとか。
試合開催日は行列覚悟ですが回転は比較的早め。相席になることもあります。
営業時間
10:00~22:00
※不定休(月1回程度休み)
シャッターが開いていれば暖簾が中にしまってあっても営業中
アクセス
球場からは南西へ徒歩約8分です。
- 「阪神久寿川駅」から徒歩約8分です。
- 「甲子園駅」から徒歩約10分です。
おすすめメニュー
もちろんカツ丼(小)がおすすめです! 小とは名ばかりで丼からカツがはみ出す凄まじいボリューム。ほんのり甘めの出汁が染みたカツと山盛りご飯の相性抜群で、一味唐辛子を振って味変しながら食べ進めるのがツウな食べ方だとか。

ピッツェリア ダ・トラキチ(イタリアン)
- 公式Instagram⇒ピッツェリア ダ・トラキチ
- 食べログ⇒

本格ナポリピッツァが味わえるイタリアンバルです。
特徴
店名の「トラキチ」は阪神タイガースファンの愛称「虎キチ」に由来し、甲子園に一番近いナポリピッツァの名店として知られています。
薪窯で焼き上げるピザは生地の旨みと香ばしさが格別で、イタリア政府公認の職人が腕を振るっています。
店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気ながら、カジュアルに利用できるのも魅力。昼はお得なセット、夜はワインバーとしても楽しめます。
人気店のため特に週末や試合開催日は事前予約(ネット可)がおすすめです。
営業時間
11:30~15:00(LO14:00)/17:30~22:00(LO21:00)
※ピザが売り切れ次第閉店の場合あり
※定休日:火曜(月1回不定休あり)
アクセス
球場から徒歩約2分です。
おすすめメニュー
マルゲリータ ロマーナ(アンチョビとニンニク入りのマルゲリータ)など定番ナポリピッツァは必食。外はパリッ中はモチモチの生地にトマトソースと具材が絶妙です。
ランチはピッツァに前菜盛り合わせ・ドリンク・デザートまで付いてお得。デザートにはガトーショコラやパンナコッタなど本格スイーツが楽しめます✨
夜は薪火で焼く肉料理や燻製盛り合わせも絶品で、ハイボールやワインとの相性も抜群です!

ナイター前後に立ち寄れるレストラン(ディナー向け)
ナイトゲーム(夜の試合)の前後、特に試合後21時以降でも営業しているバーやカフェをご紹介します。
夜の甲子園観戦で盛り上がった後に、もう少し語り合いたいときや、帰宅前にほっと一息つきたいときに訪れたいお店です。
隠れ家バル バルンバルン(イタリアンバル)
- 公式Instagram⇒隠れ家バル バルンバルン
- 食べログ⇒

甲子園駅近くにあるお洒落なイタリアンバルです。
特徴
自家製燻製の盛り合わせがお店の看板メニューです。スモークの香りと旨味が凝縮された逸品は、ハイボールやワインがすすむと評判。
パスタやピザなどのメニューもあり、しっかり食事もできます。店内は照明を落とした落ち着いた雰囲気で、カウンター席もあるため一人飲みにも◎。
観戦後にデートでしっとり飲みたいカップルや、余韻を語り合いたい友人同士におすすめです。おしゃれな空間ですが男性客も多く、女性だけでも男性だけでも気軽に入れるお店です!
営業時間
- 水・木・金:17:30~23:00
- 土・日:13:00~23:00
※月・火定休日
アクセス
球場から徒歩約5分です。
おすすめメニュー
燻製盛り合わせはぜひ試してほしい逸品。チーズ、ベーコン、煮卵など素材ごとに香り高く燻された味はお酒との相性抜群です。
他にも日替わりの創作タパス、特製ミートソースのパスタなどが人気。ドリンクはハイボールや生ビールの他、ワインやカクテルも揃っています。

創作居酒屋 樹(たつき)
- ホテル甲子園公式サイト⇒創作居酒屋 樹
- 食べログ⇒

球場から少し離れた路地に佇む隠れ家的な居酒屋です。
特徴
新鮮な刺身や炭火焼料理、創作和食が楽しめ、地元ファンにも人気です。
看板メニューの鶏せせりの炭火焼きは香ばしくジューシーと評判。日本酒や焼酎の品揃えも良く、ついついお酒が進みます。
店内は木の温もりを感じるカウンターとテーブル席で、アットホームな雰囲気があります。喫煙可なので、苦手な方はご注意ください。
営業時間
11:30~15:00/17:00~24:00(L.O23:30)
※月曜定休日
アクセス
球場から徒歩約6分です。
甲子園駅から球場方面に進み、球場手前で右手の路地(ららぽーと方面とは反対側)に入ってしばらく歩くと見えてきます。
おすすめメニュー
炭火焼せせり(鶏の首肉)と地鶏のタタキは訪れたら頼みたい逸品。炭火の香りと鶏の旨味が絶妙です!
お造りの盛り合わせは魚が新鮮でボリュームたっぷり。ドリンクは生ビールはもちろん、焼酎や日本酒も各種取り揃えています。

観戦前後に立ち寄れるカフェ
試合開始までの時間調整や、観戦前後にゆったり休憩したいときに便利なカフェスポットをご紹介します。
いずれも落ち着いた雰囲気で長居しやすく、美味しいコーヒーやスイーツが楽しめるお店です。
コフレアコーヒー(Coflea Coffee)
- 公式Instagram⇒コフレアコーヒー
- 食べログ⇒

鳴尾・武庫川女子大前駅エリアにある自家焙煎コーヒーの本格カフェです。
特徴
住宅の1階を改装した隠れ家的なお店で、一歩入ると広々とした空間にコーヒーの良い香りが漂います。
こちらでは注文を受けてから豆を挽く香り高いコーヒーが自慢で、季節のフルーツを使ったアサイーボウルやサンドイッチなどフードメニューも充実。
木目調の落ち着いたインテリアで、20席ほどの広さ。静かに過ごしたい一人客や、カップルでのんびりティータイムに是非活用してください。
営業時間
8:00~17:00
※月曜定休・不定休あり。
アクセス
球場から徒歩約10分です。
「鳴尾・武庫川女子大前駅」から徒歩約7分です。
おすすめメニュー
自家製ケーキや季節のフルーツを使ったパフェやスムージーは女性に人気です。
コーヒー好きなら本日のシングルオリジンコーヒーを是非試してみてください。

Luverd(ルバード)
- 公式サイト⇒ホテルヒューイット甲子園
- 食べログ⇒

甲子園駅徒歩2分のホテルヒューイット甲子園にある上質なカフェラウンジです。
特徴
広々としたソファ席で大人のくつろぎタイムを過ごせる穴場スポットです。
最高級ブレンド豆で淹れるコーヒーや、紅茶専門店ムレスナティーの高級紅茶などドリンクにもこだわりがあります。季節ごとに内容が変わるアフタヌーンティーセットも大好評です✨
試合前の時間調整にゆったりソファでくつろいだり、試合後に混雑を避けて一休みするのにもおすすめです!
営業時間
- 12:00~17:00
- アフタヌーンティー:14:00~17:00
※年中無休 ホテルに準ずる
アクセス
球場から徒歩約5分です。
甲子園駅西口を出てすぐ左手に見える高層ホテル「ホテルヒューイット甲子園」の1階ロビーラウンジにあります。
おすすめメニュー
アフタヌーンティーセット(要予約)は季節のスイーツとセイボリーが三段スタンドに盛られ、紅茶おかわり自由・お土産紅茶付きと大満足の内容でゆっくり楽しめます。
単品ではホテル特製ケーキとコーヒーのセットが人気。
試合後にはサンドイッチや軽食メニューで小腹を満たすのもありですよ。

パン・ド・カンパーニュ 本店(ベーカリーカフェ)
- 食べログ⇒

甲子園駅から徒歩約4分の位置にある、地元で有名なパン屋さん。
特徴
クリームパンやあんぱんが絶品と評判で、甲子園観戦のお土産に買って帰るファンも多数。店内で購入したパンにドリンクを付けて簡単なカフェ利用が可能です。
売り切れ次第終了の商品もあるため、人気パンはお早めに。
試合前の朝や昼にさくっと軽食をとりたいとき、また試合後に翌日の朝食用パンを買いに寄るのもおすすめ。
テーブル席は少なめなので長居には向きませんが、パン好きには外せない名店です。
営業時間
7:00~19:00(無休)
アクセス
球場から徒歩約8分です。
おすすめメニュー
厚焼きたまごサンドやエビとアボカドのパンなど惣菜パンも充実。中でも人気なのは看板商品の「甲子園あんぱん」と「甲子園クリームパン」。しっとり生地にたっぷり餡やカスタードが詰まった逸品です!

野球観戦と合わせて楽しめる観光スポット
甲子園球場へ向かう途中や、球場周辺で立ち寄れる観光スポットもチェックしておきましょう。
野球以外の魅力も発見でき、観戦の行き帰りがさらに楽しくなりますよ!
甲子園歴史館
公式サイト⇒甲子園歴史館

阪神甲子園球場の中に併設された野球ミュージアムです。
特徴
高校野球や阪神タイガース、そして球場そのものの歴史を学べる施設で、貴重な展示品や昔のユニフォーム、歴代名選手の記念品などがずらりと並びます。
甲子園にまつわる数々のドラマを振り返ることができ、野球ファンにはたまらないスポットです。
試合開催日でも試合開始前後に見学可能で、観戦チケットを持っていない日でも入館できます。
球場の裏側を知ることができるツアー(要予約)や映像シアターもあり、子供から大人まで楽しめます。
営業時間
- 3月~10月:10:00~18:00(最終入館17:30)
- 11月~2月:10:00~17:00(最終入館16:30)
※月曜定休日(試合日や繁忙期は開館、代休あり)
アクセス
球場敷地内(一塁側スタンド下、甲子園プラス2F)にあります。
入場料
- おとな:900円
- 高校生:700円
- 中学生以下:500円
※3歳以下無料
えびす宮総本社 西宮神社
公式サイト⇒えびす宮総本社 西宮神社

商売繁盛の神様「えびす様」を祀る神社の総本社で、全国約3,500社のえびす神社の頂点に立つ由緒ある神社です。
特徴
地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれ、新年1月の十日えびす大祭では福男選びで有名です。早朝の開門と同時に本殿まで猛ダッシュし、先着3名がその年の「福男」に選ばれる開門神事は全国ニュースになるほどの名物行事です。
甲子園球場と並ぶ西宮の「聖地」として、最近では地元出身の歌手・あいみょんさん奉納の絵馬なども話題です。
営業時間
境内自由(本殿参拝は5:00~18:00頃が目安)。十日えびす(1月9~11日)は終日参拝客で賑わいます。
アクセス
- 阪神本線「西宮駅」えびす口より徒歩5分です。
- JR神戸線「さくら夙川駅」より徒歩10分です。
- 阪急神戸線「夙川駅」より徒歩15分です。
球場からは1つ隣の「西宮駅」からバスに乗車します。
子供が遊べる公共施設・公園
最後に、お子さん連れに嬉しい遊び場スポットをご紹介します。
試合の前後に子供を思い切り遊ばせたい場合や、小さなお子さんが退屈しないように過ごす場所としてチェックしておきましょう。
ピュアハートキッズランド コロワ甲子園
公式サイト⇒ピュアハートキッズランド

甲子園駅前のショッピング施設「Corowa(コロワ)甲子園」地下1階にある大型室内遊園地です。
特徴
会員制ですが当日入会可能で、ボールプールやふわふわ遊具、白い砂の砂場、大型アスレチックなど子供が体を動かせる遊具がたくさん用意されています。
雨の日や暑い日でも天候を気にせず遊べるため、試合前の時間つぶしとして重宝します。
保護者向けにマッサージチェアや漫画コーナーも用意され、親も休める工夫が嬉しい施設です。
対象年齢は0歳~小学校低学年くらいまでで、保護者同伴必須です。
営業時間
10:00~19:00(最終入場18:30)※年中無休
アクセス
球場からは徒歩約8分です。
「甲子園駅」東口から徒歩約1分です。
料金

※会員制のため、入会には別途330円の年会費がかかります。
鳴尾浜臨海公園
公式サイト⇒鳴尾浜臨海公園

少し球場から離れますが、阪神エリア屈指のファミリー向け大型公園です。
特徴
南国リゾートを思わせる広大な芝生広場はふかふかで寝転びたくなる気持ちよさ。
四季折々の花が咲くフラワーガーデンや、小川沿いの散策路もあり、自然を満喫できます。さらに海沿いには「海づり広場」という釣り専用エリア(有料)もあって家族で魚釣り体験も可能。
珍しい植物の見られる温室や、噴水広場もあり、東側には鳴尾浜臨海公園南地区(別名「リゾ鳴尾浜」)という温泉・プール施設も隣接しています。
観戦日の前後で時間に余裕があるなら、ぜひ立ち寄ってみてください。
営業時間
芝生広場・花園エリアは常時開放してあり、自由に利用可能です。
※海づり広場は営業時間・定休日あり。詳細はこちらをご覧ください。
アクセス
「阪神甲子園駅」「鳴尾駅」から阪神バスに乗り「鳴尾浜」停留所下車すぐです。(所要時間約10分)
まとめ
甲子園とその周辺エリアは、野球ファンにとってまさにエンターテインメントとグルメと文化が融合した特別な場所です。
2025年も新しいお店やサービスが続々登場しており、何度訪れても新たな発見があります。
ぜひ次回の阪神甲子園球場観戦時には、ここで紹介したスポットにも足を伸ばしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!ではでは✨
(記事内の情報は2025年4月時点のものです。営業時間やサービス内容は変更になる場合がありますので、訪問前に公式情報もご確認ください。)