セ・リーグ

明治神宮野球場周辺で観戦前後に楽しめるスポット完全ガイド【2025年版】

明治神宮野球場はプロ野球や大学野球で盛り上がるスポーツの聖地ですが、実は周辺にもグルメや観光の魅力が満載です✨

試合の前後に立ち寄れるレストランやカフェ、ちょっとした観光スポットまで、野球観戦と合わせて一日中楽しめるエリアですよね。

今回は、主要アクセス駅の信濃町駅・外苑前駅・国立競技場駅から徒歩圏にある2025年最新のおすすめスポットを、カテゴリ別にご紹介します。それぞれジャンルや雰囲気、営業時間、アクセス方法、対象シーン、おすすめメニューや予約可否など詳しくまとめました!

野球観戦の合間に立ち寄って、神宮球場エリアを存分に堪能しましょう。

※この記事で使用する情報・画像は以下の公式サイト・情報サイトより引用しています。

明治神宮外苑公式サイト/各店舗公式サイト/食べログ/日本オリンピックミュージアムサイト/楽天ぐるなび/るるぶ

デーゲーム前後に立ち寄れるレストラン(ランチ向け)

昼間の試合の前後に美味しいランチが楽しめるレストランを3つピックアップしました。

いずれも昼11~15時頃に営業しており、球場から徒歩で行ける範囲または途中駅近くにあります。友人や家族と贅沢ランチを楽しみたい人から、一人でもさっと入れるお店まで幅広くpick upしました。

キハチ 青山本店 (老舗洋食レストラン)

  • 食べログ⇒
キハチ 青山本店

球場近くの外苑いちょう並木沿いにある老舗洋食レストランです。

フレンチをベースに季節の素材を活かした創作洋食が楽しめます。店内からは並木道の景色を望むことができ落ち着いた雰囲気で食事やカフェタイムを楽しむことができます。

※キハチ青山本店利用者向けに、隣接の青山駐車場が2時間まで1時間100円になるサービスがあります​。

営業時間

11:30~22:00(L.O.21:00)です。ランチタイムにもコース料理やパスタ、看板スイーツの自家製パンケーキなど充実​しています。

特徴

約200席の店内は広々としており、シックで落ち着いた雰囲気ながらカジュアル利用も可能で、カウンター席から個室までシーンに応じて利用できます。

ベビーベッドやおむつ替えスペースも完備されているので、家族連れでも安心です​。

アクセス

外苑前駅(4a出口)から徒歩5分信濃町駅からも徒歩約10分です​。

いちょう並木の散策と合わせて、ファミリーからカップルのデート、女性同士のランチ会まで幅広くおすすめ。週末は人気のため予約することをおすすめします(特にテラス席やアフタヌーンティーは事前予約推奨)。

おすすめメニュー

ランチコースでは前菜・メイン・デザートが楽しめ、特に季節替わりのパスタや肉料理が評判です。

デザートに提供される看板の「キハチ特製パンケーキ」はふわふわ食感でぜひ味わいたい逸品です。

出典:キハチ 青山本店公式サイトより

とんかつ じゅんちゃん

2024年9月に青山グランドホテル4階にオープンした話題の新店!ランチ限定名割烹監修のとんかつ専門店です​。

揚げたての極上とんかつはビールとの相性も抜群で、野球観戦前に英気を養いたいグルメ志向のファンお一人様の贅沢ランチにぴったりです。

特徴

ミシュラン星獲得で知られる東京割烹「くろぎ」の黒木純氏が監修し、庶民的なとんかつを“少し特別なご馳走”に昇華させたと話題の新店です​。

営業時間

11:00~15:30(L.O.14:00)で、ランチタイムのみ営業​

夜は営業していないため、観戦日はデーゲーム前の昼食に訪れるのがおすすめです。

アクセス

外苑前駅から徒歩約3分球場へも歩いて約10分の距離にあります。ホテル内の店舗で席数も限られるため、訪問には事前予約(ネット可)がおすすめです。

おすすめメニュー

提供するのは群馬県産坂東もち豚を使った「ロース御膳」(2,900円)と「ヒレ御膳」(3,400円)の2種類のみ​。

看板の「ロース御膳」は適度な脂の甘みと赤身の旨みが両立し、卓上の塩やレモン、特製ウスターソース、と好みで味変して楽しめます​。

柔らかくあっさり系がお好みなら「ヒレ御膳」一択ですね。

低温と高温の二度揚げで仕上げるとんかつは衣がサクサクで肉汁たっぷり​です。ご飯には希少米「龍の瞳」を使用されていて、具だくさんの豚汁や小麦粉不使用でじっくり煮込んだカレーソースも付きます​。カレーをかけてカツカレー風に楽しむのもおすすめです✨

ロース御膳(とんかつ じゅんちゃん公式サイトより)

(番外編)シェイクシャック 外苑店

「がっつりハンバーガーで腹ごしらえしたい!」という方には、球場至近にあるシェイクシャック外苑店も人気です。

樹齢100年を超えるいちょう並木のすぐ脇に建つお洒落なガラス張り店舗で、爽やかな青空の下、名物シャックバーガーや濃厚ミルクセーキを楽しめます​。

席数は屋内外合わせて豊富ですが週末は行列必至。友人同士や一人観戦時のカジュアルな食事にどうぞ。

営業時間は11:00~22:00前後(季節による)で予約はできません。ランチメニューはなく通常メニューのみ提供されています。

※シェイクシャック利用者向けに、隣接の青山駐車場が2時間まで1時間100円になるサービスがあります​。

シャックバーガー(出典:シェイクシャック公式サイトより)

ナイター前後に立ち寄れるレストラン(ディナー向け)

夜の試合観戦の前後には、ディナー利用に適したお店へ。

試合終了後は21~22時台になるため深夜営業している店や、ナイター開始前に軽く食事とお酒を楽しめるお店をご紹介します。カジュアルな居酒屋から接待にも使える高級店まで、シーンに応じて選べる2店です。

焼肉 青山外苑

  • 食べログ⇒
焼肉 青山外苑

外苑前駅から徒歩5分ほど、閑静な南青山エリアにひっそり佇む隠れ家風の高級焼肉店です。

店内(出典:焼肉 青山外苑公式サイトより)

​特徴

厳選A5ランク黒毛和牛を、料理長がその日一番の状態で仕入れて提供されています​。

看板の厚切り焼肉はもちろん、衛生管理を徹底した「ユッケや牛刺し」、「和牛握り寿司」など生肉メニューも揃えた“大人のための焼肉店”です​。

内装はシックでゆったりと席が配置され、2名から最大18名まで対応の個室も完備​

坪庭を望むカウンター席やテラス付き個室など、デートの特別な食事からビジネス接待まで様々なシーンに対応しています​。

予算は夜8,000~10,000円程と高めですが、それに見合う上質な肉とサービスが魅力的です。カップルの記念日ディナーや同僚との勝利の祝杯にいかがでしょうか。

営業時間

ディナー17:30~23:00(L.O.22:00)です。※平日ランチも営業あり(11:30~15:00)​

予約可能(ネット可)なので、大事な日に合わせて確実に押さえておくとよいでしょう。

アクセス

球場からは徒歩約10分、外苑前駅(4a出口)より約5分です​。

おすすめメニュー

希少部位を含むおまかせコースや、3時間飲み放題付き宴会コースなどもあります。

まずは「特選和牛盛り合わせ」で色々な部位を少しずつ味わい、締めには名物の「和牛握り寿司」や「冷麺」を。

ワインの品揃えも豊富で、ソムリエ厳選の赤ワインと和牛のマリアージュは格別です。

コース一例(出典:焼肉 青山外苑公式サイトより)

そばえもん 青山一丁目店

店内(出典:そばえもん 青山一丁目店公式サイトより)

「試合後にサクッと飲みたい」「みんなでワイワイ食事会」という時には、青山一丁目駅直結のビル地下1階にある蕎麦居酒屋「そばえもん」がおすすめです。

特徴

北海道産の食材にこだわり、「海鮮刺身」や「ザンギ(鶏の唐揚げ)」、「ジンギスカン」など北国ならではの料理とお酒が楽しめます​。もちろん〆は自家製蕎麦ですね。

店内は明るくカジュアルな雰囲気で、全席禁煙・73席と広め​。カウンターからソファ席まであり、少人数のちょい飲みから最大60名の貸切宴会まで対応可能です​。最大18名用の半個室も完備されているのでグループ利用にもうれしいですね。

平均予算は夜3,500円程​とリーズナブルで、家族連れ学生の観戦仲間にも嬉しい価格帯です。

店側は子連れ歓迎ベビーカー入店OK、子供用食器の用意もあります​。

営業時間

平日ランチ11:30~15:00、ディナー(月・火)17:00~22:00、水~金は17:00~22:30と平日遅めまで営業​。

土曜・祝日も11:30~21:00まで通し営業しており、ナイター前の早めディナーにも利用できます​。

定休日は日曜なので、日曜ナイターの日だけ注意してください​。

予約も当日含め柔軟に可能なので、大人数なら事前予約するとスムーズでしょう。

アクセス

球場からは徒歩約12~15分。

「国立競技場駅」から都営大江戸線で一駅の「青山一丁目」からであれば駅直結なので雨の日も安心。

おすすめメニュー

平日17~19時はハッピーアワーで生ビールやハイボールが安く、おつまみに「北海道ポテトフライ」や「厚切りベーコン炙り」などがおすすめ。

名物の「石狩鍋風つけ蕎麦」は鮭と野菜たっぷりの熱々つけ汁でいただくボリューム満点の一品です。締めに濃厚蕎麦湯を注いで最後の一滴まで堪能できます。

天せいろ(出典:そばえもん 青山一丁目店公式サイトより)

観戦前後に寄りたいおしゃれカフェ

試合開始前の待ち時間や観戦後の余韻を楽しみながら、ゆったり過ごせるカフェスポットも充実しています。

モーニングに特化したユニークなお店から、ヘルシー志向のサラダカフェ、テラス席が気持ち良い定番カフェまで3店をセレクトしました。

いずれもドリンクだけでも利用OKなので軽く休憩したいときにも便利です。

CITRON(シトロン)青山 (パリ発想のサラダカフェ)

公式サイト⇒CITRON青山

  • 食べログ⇒
CITRON青山 
店内(出典:CITRON(シトロン)青山公式サイトより)

外苑前駅から徒歩1分、フランス雑貨店フランフランの向かいにあるおしゃれカフェ。

フランス人オーナーが手掛けるフレンチサラダバーで、新鮮な野菜をたっぷり使ったカラフルなサラダやキッシュ、グラタンなどが楽しめます​。

特徴

店名「CITRON」はフランス語でレモンを意味し、オーナーの愛犬の名前でもあるとか。

コンセプトは「オーガニックで健康的なベジタリアン料理」「東京で体験するパリの佇まい」

南青山らしい高級志向とカジュアルさが融合した店内で、バゲットサンドやスープとともに身体が喜ぶヘルシーランチがいただけます。テイクアウト対応なので、天気の良い日はサラダボウルを持ち帰って神宮外苑のベンチで食べるのもおすすめです。

店内席のほか歩道に面したテラス席もあり、天気が良ければペット同伴でご利用できます。

セルフサービス形式で一人でも入りやすく、予約不要で気軽に立ち寄れます。

営業時間

月~金8:00~21:00(L.O.20:30)、土日8:00~19:00(L.O.18:30)です。朝早くからオープンしているので、試合前のモーニング利用にもおすすめです。

無休営業で、モーニング・ランチ・カフェ・ディナーまで幅広くご利用いただけます。

アクセス

球場へは外苑前駅から徒歩約10分です。

おすすめメニュー

好きな野菜やデリを選べる「カスタムサラダプレート」(ドレッシングも数種から選択)はボリューム満点で彩りも鮮やか​。

朝はクロワッサンやパン・オ・ショコラとカフェオレでフランス気分のモーニングを。

スイーツには日替わりタルトや季節のフルーツタルトタタンなども評判です。

出典:CITRON(シトロン)青山公式サイトより

ASTE THE WORLD 外苑前店 (世界の朝ごはん)

店内(出典:ASTE THE WORLD公式サイトより)

「世界の朝ごはんを東京で」をコンセプトに掲げるユニークなカフェレストラン。2ヶ月ごとにテーマ国を替え、その国ならではの朝食メニューを提供しています​。

特徴

例えば「イギリスの朝食セット(ベーコンやソーセージ、卵、トーストに紅茶)」「メキシコの朝食(トルティーヤや豆料理)」など、普段なかなか食べられない各国の味を楽しめると人気です​。

定番メニューとして「アメリカのパンケーキ」や「台湾の鹹豆漿(シェントウジャン)」などもあり、訪れる度に新しい発見があります。

店全席禁煙・12席ほどの小さなお店ですが各国の小物や旗が飾られ異国情緒たっぷり。朝食ミュージアムのような雰囲気で、大人から子供までワクワクする空間です。

ご予約(ネット可)はご利用の前日まで。前日と当日は電話にて受付ています。(土日祝は17:00以降のみ受付可)

週末午前中は行列になることもありますが回転は早め。異文化体験ができるので家族連れ観戦前の話題作りにもおすすめです。

営業時間

営業時間は7:30~20:00(L.O.19:00)で年中無休​

朝早くから開いているので、デーゲーム前にしっかり食べておきたい時、遠方から早朝に到着した際の時間調整にも重宝します。

アクセス

外苑前駅(3番出口)から徒歩約5分、神宮球場へは徒歩約10分です。

おすすめメニュー

2か月限定の「今月の世界の朝ごはんプレート」(例:2025年4月5月はトルコの朝ごはん)はぜひトライしたいところ。

定番では「イングリッシュブレックファスト」や「アメリカンブレックファースト」も人気です。

珍しい各国の朝のドリンク(チャイや南米のマテ茶など)も揃っているので、観戦前にカフェイン補給しつつ旅気分を味わってみてください。

イングリッシュブレックファースト(出典:ASTE THE WORLD公式サイトより)

ロイヤルガーデンカフェ青山 (カフェレストラン)

テラス席(出典:ロイヤルガーデンカフェ青山公式サイトより)

神宮外苑いちょう並木沿いのランドマーク的カフェです。

天井が高く開放感あふれる店内と、並木に面したオープンテラス席が特徴で、季節の移ろいを感じながらゆったり過ごせます​。

※ロイヤルガーデンカフェ青山利用者向けに、隣接の青山駐車場が2時間まで1時間100円になるサービスがあります​。

特徴

カフェ利用はもちろん、しっかり食事もできるダイニングとしてパスタやピッツァ、ハンバーグなどの洋食メニューが豊富です。

店内のベーカリーで焼き上げる自家製パンやスイーツにもファンが多く、名物のパンケーキ季節替わりのタルトは午後のひとときにぴったり​。

テラス席ではペット同伴も可能なので、愛犬と一緒に一休みする姿も見られます。

ディナーかつ食事利用であれば事前予約(ネット可)可能です。

モーニングメニュー(土日祝限定9:00~11:00)もあるため、デーゲーム前に優雅な朝食を楽しむのもおすすめです。

営業時間

平日11:00~22:00、土日祝9:00~22:00です。​無休営業です​。

アクセス

球場から徒歩約6分と至近で、試合前後に立ち寄るファンも多い定番スポット。

おすすめメニュー

「クラシックパンケーキ」は外苑散策の定番スイーツ。

ふわもち食感の生地に季節のフルーツとメープルシロップが相性抜群です。お食事には「RGCラザニア」や旬野菜を使ったパスタが人気。

ビールやカクテルも揃うので、ナイター観戦前に軽く一杯や、観戦後に余韻を語り合うコーヒータイムにも最適です!

出典:ロイヤルガーデンカフェ青山公式サイトより

野球観戦と合わせて楽しめる観光スポット

【明治神宮球場周辺】には、観戦のついでに立ち寄れる見どころもあります。

徒歩圏にある歴史的建造物や、美しい景観スポット、スポーツファンなら見逃せない施設など、試合の前後に短時間でも楽しめる観光スポットを2つご紹介します。

明治神宮外苑 いちょう並木 (散策)

球場の所在地である明治神宮外苑そのものが、大変魅力的な観光スポットです。

中でも有名なのが青山通りから聖徳記念絵画館※へと一直線に続くいちょう並木。左右に146本もの銀杏の大樹が並ぶ様子は圧巻で、特に秋の黄葉シーズンには黄金のトンネルのような美しさになります​。

春夏の新緑、冬の枝だけになった姿も趣があり、いつ訪れても絵になるスポットです。

並木道沿いには前述のカフェやレストランが点在しているので、散策がてら腰掛けて休憩もできます。

外苑全体が散策スポットなので、試合開始前の時間調整に一人で写真撮影を楽しんだり、試合後にカップルで夜風にあたりながら散歩したりと、多様な楽しみ方ができます。

※聖徳記念絵画館は2025年4月1日~2027年5月末まで休館です。

日本オリンピックミュージアム (五輪の歴史を学ぶ)

公式サイト⇒日本オリンピックミュージアム

出典:日本オリンピックミュージアム公式サイトより

入館料

大人500円、高校生以下無料です。所要時間は約1時間です。

アクセス

東京メトロ外苑前駅から徒歩約5分球場からは徒歩約10分です​。

JR千駄ヶ谷駅・信濃町駅からも歩いて約12分なので、試合前に途中下車して立ち寄れます。

開館時間

10:00~17:00(最終入館16:30)で、月曜日が休館日(月曜が祝日の場合は翌平日休)です​

特徴

2020年にオープンした比較的新しいスポットで、スポーツ好きなら是非訪れてほしいのが「日本オリンピックミュージアム」です。

球場のある明治神宮外苑から徒歩圏内、国立競技場(オリンピックスタジアム)脇の日本スポーツ協会ビルに併設されています。

屋外のモニュメントエリアには五輪マークのモニュメントや歴代大会の聖火台が展示され、自由に見学・写真撮影可能。

館内はバリアフリー対応で、小さなお子さんからお年寄りまで楽しめます。特にオリンピック好きのファンやスポーツ観戦が趣味の方には見応え十分。「感動の名シーン」を振り返ってテンションを上げてから球場に向かうのも良いですね。

館内(有料エリア)ではオリンピックの歴史や貴重な展示資料、アスリート体験型のゲームなど、楽しみながら学べる工夫が盛りだくさんです。野球とはまた違うスポーツの世界に触れることで、観戦の合間の良いリフレッシュになるでしょう。

まとめ

明治神宮球場とその周辺エリアには、野球観戦以外の楽しみ方がこんなにも揃っています。

試合前に美味しいランチでエネルギーをチャージしたり、カフェでほっと一息してみたり。

時間があれば歴史的スポットやミュージアムで知的好奇心を刺激し、試合後はみんなで美味しいディナーや夜の散歩で余韻に浸る――そんな充実した一日が実現できるのも、このエリアならではです。

ファミリーで訪れる方も、カップルや友人同士、一人観戦の方も、それぞれのスタイルで神宮野球場周辺の魅力を満喫してみてください。

野球観戦と合わせて立ち寄れば、きっと思い出に残る素敵な東京の一日になることでしょう。「次の神宮観戦は、ちょっと早起きして出掛けてみようかな」「試合帰りにあそこに寄ってみよう」と感じたら、ぜひ本記事を参考にプランを練ってみてください。

神宮の杜が皆さんを笑顔で迎えてくれるはずです。さあ、スタジアム観戦と街歩きの両方を楽しみに、神宮球場へ出かけましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!ではでは✨

(記事内の情報は2025年4月時点のものです。営業時間やサービス内容は変更になる場合がありますので、訪問前に公式情報もご確認ください。)