セ・リーグ

東京ドーム周辺で観戦前後に楽しめるスポット完全ガイド【2025年版】

東京ドームでの野球観戦は試合そのものだけでなく、前後の時間を周辺エリアでどう過ごすかでも楽しみが倍増します✨

東京都文京区に位置する東京ドーム周辺には、ファン同士で盛り上がれるレストランやカフェ、観光スポット、子供が遊べる施設など魅力的な立ち寄りスポットが盛りだくさん!

デーゲームの日中観戦の合間に美味しいランチを味わったり、ナイター観戦の前後にゆったりディナーを楽しんだり、試合の興奮冷めやらぬまま仲間とお茶をしたり…シーンに合わせた過ごし方が可能です。

さらに、歴史ある日本庭園親子で遊べる屋内施設まで揃い、カップルからファミリーまで誰もが満足できるエリアとなっています。それでは、東京ドーム観戦前後におすすめのspotをカテゴリー別に詳しくご紹介します。

デーゲーム前後に立ち寄れるレストラン(ランチ向け)

デーゲーム(昼の試合)の日には、観戦前の腹ごしらえや観戦後の余韻に浸りながらの食事に最適なランチスポットがあります。

東京ドーム周辺にはリーズナブルなランチメニューを提供するお店から、ボリューム満点の定食が評判の老舗まで幅広く揃っています!ここでは、お昼の時間帯におすすめのレストランをご紹介します。

かつ吉 水道橋店 (老舗とんかつ店)

  • 食べログ⇒
かつ吉 水道橋店
外観(出典:かつ吉 水道橋店公式サイトより)

昭和レトロな雰囲気漂う老舗のとんかつ店「かつ吉 水道橋店」は、極上のとんかつが味わえる名店です。

特徴

テーブル席のみならず個室風のお座敷もあり、小さなお子様連れのファミリーでも利用しやすい雰囲気です。

カツはボリュームがあり、ご飯やお味噌汁、お漬物、サラダなどおかわり自由なため、育ち盛りのお子様や食べ盛りの方にもぴったり。予約可能(ネット可)で、特に週末の観戦日は混み合うため事前予約をしておくと安心です​。

店内には大正時代の古民家を移築した趣ある空間が広がり、テーブル席のほかお座敷席も用意されています。

営業時間

  • 平日11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:20(L.O.)
  • 土日祝は11:00~21:00(通し営業、L.O.20:00)

観戦日のスケジュールに合わせ訪れやすいのも魅力​です。

アクセス

  • JR「水道橋駅」東口から徒歩約3分です。
  • 都営三田線「水道橋駅」(A1出口)から徒歩約1分です。

東京ドームへも徒歩約5分で到着します!

おすすめメニュー

厚みがあるのに柔らかくジューシーな豚肉を使用したとんかつは「別格中の別格」と評されるほど旨味たっぷり​。

特に人気メニューの「銘柄豚ひれかつ定食」は、厳選国産豚ヒレ肉を生パン粉で包み低温の新鮮コーン油でじっくり揚げた逸品で、柔らかな肉質と上品な脂の甘みが堪能できます​。

ご飯(白米または青じそご飯)に八丁味噌の赤だし、サラダとお漬物が付いておりボリューム満点です​。

銘柄豚ロースかつ定食(出典:かつ吉 水道橋店公式サイトより)

回転寿司 根室花まる メトロ・エム後楽園店

出典:回転寿司 根室花まる メトロ・エム後楽園店公式サイトより

試合前後に新鮮な寿司を手軽に味わいたいなら、「回転寿司 根室花まる メトロ・エム後楽園店」がおすすめです!

特徴

北海道発の人気回転寿司チェーンで、産地直送の旬のネタを求めて連日多くの客で賑わいます。

店舗は東京メトロ後楽園駅直結の商業施設「メトロ・エム後楽園」5階にあり、東京ドームのすぐ横という好立地​。

そのためイベント開催時には観戦前後に立ち寄るお客さんがたくさん訪れるそうです​。

予約は不可ですが、その分回転が早いため試合前後の短時間でもサクッと立ち寄って北海道品質の寿司を満喫できます。

新鮮な海の幸を堪能したい友人グループやファミリーに特におすすめのランチスポットです。

店内はカウンター席とテーブル席があり、活気ある雰囲気の中で北海道直送のネタを使った本格寿司が次々と流れてきます。

お子様向けに茶碗蒸しやデザートも用意されているのでファミリー利用にも向いています。

営業時間

11:00~23:00(L.O22:00)で、ランチから夜まで通し営業しています​。

混雑時には発券システムで順番待ちとなりますが回転率は高く、思ったより待たずに案内されるとの口コミもあります​。

アクセス

  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」(4b出口)直結です。
  • JR「水道橋駅」西口から徒歩約7分です。

おすすめメニュー

特に人気なのは脂の乗ったサーモンや濃厚なウニ、肉厚のホタテ、旬魚の握りなどで、価格も1皿110円~とリーズナブです。

ほたて/かつお(出典:回転寿司 根室花まる メトロ・エム後楽園店公式サイトより)

スカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」(イタリアン)


出典:アーティスト カフェ公式サイトより

試合観戦の思い出をロマンチックに締めくくりたい方には、東京ドームホテル最上階43階にある「アーティスト カフェ」でのディナーがおすすめです。

特徴

地上150mから東京の夜景を一望できる天空のラウンジで、煌めく都会の景色と色鮮やかなイタリア料理が織りなす非日常空間が演出されています​⭐

眼下にはライトアップされた東京ドームや後楽園の街並みが広がり、遠く新宿副都心のビル群や晴れた日には東京スカイツリーまで望める絶景が魅力です。

店内は大きな窓に面したカップルシートやテーブル席が配置され、エントランスにはスタンディングバーも備わっているため、予約時間までカクテルを嗜みながら待つこともできます。

ディナータイムには旬の食材を使ったコース料理(イタリアンフルコースやパスタコースなど)が提供されており、特に記念日向けのアニバーサリープランではホールケーキやメッセージプレートを用意してもらうことも可能です​。

予約は必須に近く、特に夜景の見える窓側席は人気のため早めの予約がおすすめです。

ドレスコードはスマートカジュアル程度で構いませんが、ユニフォーム姿はさけましょう笑。

試合の感動を胸に、夜景と美食で余韻を楽しむ贅沢なひとときが過ごせます。

営業時間

  • ランチ11:30 ~15:00(L.O 14:00)
  • カフェ15:00~18:00(L.O17:00)
  • ディナー18:00~22:00(コースL.O.20:00、アラカルトL.O.21:00)

デーゲームであれば観戦後でもゆっくりコース料理を楽しめる十分な時間があります​。

アクセス

  • JR「水道橋駅」から徒歩約2分です。
  • 地下鉄「後楽園駅」から徒歩約5分です​。

おすすめメニュー

季節替わりの「シェフおすすめコース」(7,000円前後)やアラカルトでは「カルボナーラ」「特製ビーフカレー」「黒毛和牛のグリル」など値段は張りますが絶品です。

デザートに「パフェ」もおすすめです。

ディナーコース例(出典:アーティスト カフェ公式サイトより)

ナイター前後に立ち寄れるレストラン(ディナー向け)

夜の試合観戦(ナイター)の前後には、ディナー利用に適したレストランでスタミナ補給や勝利の美酒を味わいましょう。東京ドームシティ内や周辺には、スポーツ観戦の高揚感を持続させてくれるアメリカンレストランから、落ち着いた雰囲気で夜景を楽しめるダイニングまで多彩に揃っています。ここでは、ナイトゲームに合わせて楽しめるディナー向けレストランをピックアップします。

TGIフライデーズ 東京ドームシティ店 (アメリカンレストラン&バー)

公式サイト⇒TGIフライデーズ

  • 食べログ⇒
TGIフライデーズ
出典:TGIフライデーズ公式サイトより

試合後の余韻に浸りながら仲間とワイワイ盛り上がるなら、東京ドームシティ内にある「TGIフライデーズ」がおすすめです。

特徴

本場アメリカさながらの陽気な雰囲気とボリューム満点の料理が魅力のカジュアルレストランで、店内では、スポーツバー的な賑やかさで大型モニターもあり、他の試合結果をチェックしながら談笑するにも最適です。バーテンダーの華麗なパフォーマンス(フレアショー)も見られ、一体感が楽しめます​。

予約可能(ネット可)​ですが、当日飛び込みでも席数240席と広いため比較的入りやすいでしょう。

友人グループはもちろん、陽気な雰囲気なので一人観戦後に立ち寄ってカウンターで余韻に浸るのもいいでしょう!

営業時間

  • 月~金11:00~23:00(ランチタイム11:00~15:00)
  • 土日祝11:00~23:00

年中無休で遅い時間まで営業しているため、ナイター延長で多少遅くなっても安心です。

アクセス

JR「水道橋駅」東口から徒歩約1分です。

後楽園ホールビル1Fにあり、東京ドームからも徒歩すぐです。

おすすめメニュー

ジューシーなBBQリブや分厚いアメリカンスタイルのハンバーガーで、どれもサイズ感たっぷり。「フライデーズ・シグニチャーバーガー」や秘伝のジャックダニエルズソースを絡めたステーキはぜひシェアして味わってみてください。

出典:TGIフライデーズ公式サイトより

TOKYO MERCATO 東京ドームシティ店 (石窯ピッツァ&イタリアン)

公式サイト⇒TOKYO MERCATO

  • 食べログ⇒
TOKYO MERCATO
出典:TOKYO MERCATO公式サイトより

観戦前の腹ごしらえをお洒落に済ませたいカップルやグループには、「TOKYO MERCATO(トウキョウ メルカート)」がぴったり。

特徴

東京ドームシティ内のミーツポート3階にあるピッツェリア&バーで、薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァと厳選コーヒーが自慢のお店です。

バリスタがイタリア最高峰コーヒーブランド「illy」の豆を使ったエスプレッソバーも併設されていて、こだわりの生地と水牛モッツァレラで焼き上げるナポリピザが楽しめる空間になっています。

屋内70席に加え夜風が心地よいテラス席が40席あり、ライトアップされた東京ドームを眺めながら食事を楽しむこともできます。

予約可能(ネット可)で、貸切パーティーにも対応しているため大人数の観戦打ち上げにも利用できます​。キッズメニューも用意されていることから​ファミリーでのディナーにも適しています。

営業時間

11:00~22:00(L.O.21:00)で、東京ドームでのイベント開催日はラストオーダーが21:30まで延長されます​。

定休日はなく、不定休で年中営業しています​。

アクセス

  • JR「水道橋駅」東口から徒歩約1分です。
  • 東京メトロ「後楽園駅」から徒歩約5分です​。

おすすめメニュー

定番のピッツァ・マルゲリータで、生地の香ばしさととろけるチーズが絶品!

そのほか4種のチーズピザやサラミのピリ辛ピザ、ラザニアなどもあり、多彩なイタリア料理をシェアできます​。

出典:TOKYO MERCATO公式サイトより

観戦前後に寄りたいおしゃれカフェ

観戦までの時間調整や、試合後にほっと一息つきたいときに便利なカフェも東京ドーム周辺には点在しています。チェーン店から個性派カフェまで揃っており、軽食やスイーツで小腹を満たしたり、コーヒーを飲みながらゆっくり休憩したりと用途に応じて利用できます。ここでは、待ち時間や休憩に最適な周辺カフェをいくつかご紹介します。

DIXANS (ディゾン) 水道橋店(こだわりコーヒーとケーキのカフェ)

公式サイト⇒DIXANS

  • 食べログ⇒
DIXANS
出典:DIXANS公式サイトより

「DIXANS 水道橋店」は、水道橋駅から歩いて4分ほどの路地裏に佇む隠れ家風カフェです。

特徴

パリの街角を思わせるおしゃれな店内では、バリスタが丁寧に淹れるコーヒー本格スイーツが楽しめます。店内にはカウンター席とテーブル席があり、Wi-Fiと電源も完備されているため試合前の時間調整でスマホを充電したり情報収集したりするのにも便利です。

店内は静かで落ち着いた雰囲気なので、コーヒー好きやカフェ巡りが趣味の一人観戦派にもおすすめの癒しスポットです。

営業時間

平日8:00~20:00、土日祝11:00~17:00で、試合開始前のひとときや観戦後の夕方までしっかり営業しています。

定休日はなく、不定休で年中営業しています​。

アクセス

  • JR「水道橋駅」東口から徒歩約4分です。
  • 東京メトロ「神保町駅」から徒歩約7分です​。

おすすめメニュー

特に人気なのがふわとろ食感の特製厚焼きフレンチトーストや、季節のフルーツを使ったタルトなどのケーキ類で、コーヒーとの相性は抜群です​。

出典:DIXANS公式サイトより

Nana’s Green Tea 東京ドームシティ店(和カフェ)

公式サイト⇒Nana’s Green Tea

和のスイーツや抹茶ドリンクで人気の「ナナズグリーンティー」は、東京ドームシティ・ラクーア内3階に店舗があります。

特徴

ショッピングの合間や観戦後に立ち寄りやすいカフェで、抹茶やほうじ茶を使ったドリンクと甘味メニューが充実しているのが特徴です。

店内は明るくカジュアルな雰囲気で、テーブル席のほかお一人様でも利用しやすいカウンター席も用意。

ラクーア内には他にもスターバックスやタリーズコーヒー、春水堂(台湾カフェ)​など複数のカフェがあり、混雑時には選択肢が多いのも嬉しい点です。

ナナズグリーンティーは席の予約はできませんが、回転が早いためテイクアウトでドリンクを購入し外のベンチで休むのも良いでしょう。和テイストの甘味は外国人観戦客や女性グループにも人気で、観戦後にゆったりお茶するのにおすすめです。

営業時間

12:00~21:00頃までです。(ラクーアの施設営業時間に準ず)

アクセス

東京メトロ「後楽園駅」から徒歩1分ラクーアビル3階のフードエリアにあります。

おすすめメニュー

看板メニューの「宇治抹茶ラテ」や「抹茶白玉パフェ」は、観戦帰りの疲れをほっと癒やしてくれる上品な甘さ。

ほかにもあんみつやぜんざい、和風パフェなど季節ごとの限定スイーツも見逃せません。軽食としておむすびセットやどんぶりメニューもあるため、小腹が空いたときにも重宝します。

出典:Nana’s Green Tea公式サイトより

野球観戦と合わせて楽しめる観光スポット

東京ドーム周辺には、観戦とあわせて立ち寄れる魅力的な観光スポットも豊富です。歴史を感じる日本庭園からスリル満点のアトラクションまで、野球観戦の前後で観光も満喫しましょう。

小石川後楽園(日本庭園)

公式サイト⇒小石川後楽園

出典:小石川後楽園公式サイトより

東京ドームに隣接して位置する「小石川後楽園」は、江戸時代から現存する都内最古級の大名庭園です​。

水戸徳川家の藩主・徳川頼房が1629年(寛永6年)に着工し、二代藩主の徳川光圀(黄門様)の代で完成させた歴史ある庭園で、特別史跡・特別名勝にも指定されています​。

開園時間

9:00~17:00(最終入園16:30)で、観戦前の午前中や試合翌日の観光におすすめです。

入園料

大人300円(小学生以下無料)です。

シニア割引や団体割引があります。

アクセス

  • JR「水道橋駅」西口から徒歩約5分で東門に到着します。
  • 東京メトロ「後楽園駅」2番出口からも徒歩約5分(東門)です。

特徴

園内は「山」「川」「田園」など起伏に富んだ地形に巧みに風景が作り込まれ、日本と中国の名勝地を模して配置した景観は和漢の調和が美しいです。

四季折々に梅、藤、花菖蒲、紅葉などが彩りを添え、春は梅まつり、秋は紅葉ライトアップイベントが開催されます。広大な池のほとりからは東京ドームの白い屋根も望むことができ、写真映えも抜群です!

落ち着いた雰囲気の園内は試合前に心を落ち着けたいときや、観戦後に自然を感じながらクールダウンしたいときに最適。ファミリーでのんびり散策したり、カップルでロマンチックなひと時を過ごしたりと、多彩な楽しみ方がある都会のオアシスです。

野球殿堂博物館(スポーツミュージアム)

公式サイト⇒野球殿堂博物館

出典:野球殿堂博物館公式サイトより

せっかく東京ドームで野球観戦をするなら、球場併設の「野球殿堂博物館」にも足を運んでみましょう。

開園時間

通常10:00~17:00ですが、東京ドームでナイター開催日には18:00まで延長されます​(最終入館は閉館30分前)。

休館日は毎週月曜ですが、月曜が祝日や東京ドームで試合開催日となる場合は開館し翌平日が休館となります​。

入館料

大人800円です​。

学生割引やシニア割引きなどがあります。

アクセス

東京ドームの21ゲート付近に入口があります。

特徴

東京ドーム敷地内にある日本野球の殿堂と歴史の博物館で、プロ野球はもちろん高校野球やアマチュア野球の貴重な資料が展示されています。

殿堂コーナーでは歴代の名選手や名監督の肖像レリーフがずらりと並び、野球ファンなら胸が熱くなること間違いなしです。また、昔のユニフォームやグローブ、ホームランボールなどの展示を通じて日本野球の歩みを学ぶことができます。

子供向けにはピッチング体験コーナーや野球に関するクイズラリーなど体験型コンテンツもあり、キッズ連れファミリーでも楽しめる工夫が凝らされています。

子供が遊べるスポット

最後に、小さなお子さん連れのご家族で楽しめるスポットをご紹介します。試合までの時間や観戦後にエネルギー発散できる場所があると安心ですよね。

東京ドーム周辺には、公園や屋内プレイランドといった子供が思い切り遊べるスポットも揃っています。

屋内型キッズ施設 ASOBono!(アソボーノ)

公式サイト⇒屋内型キッズ施設 ASOBono!

「ASOBono!(アソボーノ)」は東京ドームシティにある都内最大級の屋内キッズプレイランドです​。

特徴

雨の日でも安心して遊べる屋内施設で、ボールプールや巨大なふわふわ遊具、プラレールコーナー、おままごとエリアなど子供の年齢に合わせた遊び場が充実しています​。

0歳の赤ちゃん専用エリア「ハイハイガーデン」もあり、ハイハイ期の乳児から小学生くらいまで幅広い年齢の子供が楽しめます。保護者同伴が原則で、「親子が一緒に楽しめる」ことをコンセプトにしているため大人も一緒にボール遊びをしたり一緒に体を動かしたりできるのが嬉しいポイント​。

館内には「こどもパートナー」認証(子供支援の専門資格)を持つスタッフが常駐しており、安全面や遊びのサポートも万全です​。

営業時間

平日10:00~18:00、土日祝9:30~19:00で、受付終了は閉館70分前となっています​。

定休日は基本ありませんが、不定期でメンテナンス休業日が設けられるため公式サイトのカレンダーを確認すると良いでしょう。

料金

時間帯や曜日によって変動制となっていて、1人950円~となっています。

アクセス

  • JR「水道橋駅」から徒歩約5分です。
  • 東京メトロ「後楽園駅」から徒歩約5分です。

東京ドームシティ内黄色いビル「Meets Port」の1階に入口があります。ファミリーで東京ドームに行くなら、アソボーノ!で遊ぶ時間もプランに入れておくと子供も喜びますね。

礫川公園(後楽園遊び場)

公式サイト⇒礫川公園

出典:礫川公園公式サイトより

「礫川公園(れきせんこうえん)」は、東京メトロ後楽園駅のすぐ北側にある緑豊かな区立公園です​。

「後楽園駅」(4b出口)を出て目の前という立地で、東京ドームからも徒歩約2~3分とアクセス抜群です。

園内は段丘状の地形になっており、中央付近にはブランコや滑り台、砂場など子供が遊べる遊具施設が整っています​。

歴史的な石碑や記念像も配置されており、ちょっとした散策スポットになっています。

入園はもちろん無料で、開放時間も特に制限なく利用できます。

トイレ(多目的トイレあり)や水飲み場も完備されているため、小さなお子さん連れでも使い勝手が良いでしょう​。

幼児~小学校低学年のお子様がいる場合には嬉しい場所で、ベビーカーでそのまま入園できるバリアフリー構造なのも助かります。

試合開始まで時間が余った時などに、気軽に立ち寄って子供を遊ばせられる公共の遊び場として知っておくといいでしょう。

まとめ

東京ドーム周辺には、野球観戦と合わせて一日中楽しめる多彩なスポットが揃っていました。

充実した時間の過ごし方ができるのも東京ドームシティならではの魅力ですね✨野球観戦+アルファの思い出を作れるのは嬉しいポイントでしょう。

2025年現在、新規オープンのお店や最新のイベントも続々登場しており、訪れるたびに新しい発見があります。ぜひ東京ドームでの観戦スケジュールに少し余裕を持たせて、周辺エリアの魅力も存分に楽しんでみてください!!

さあ、東京ドームとその街をめいっぱい満喫しに出かけましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!ではでは✨

(記事内の情報は2025年4月時点のものです。営業時間やサービス内容は変更になる場合がありますので、訪問前に公式情報もご確認ください。)