プロ野球観戦で熱気あふれる横浜スタジアム。
せっかく横浜に来たなら、試合の前後も港町ベイエリアで存分に楽しみたいですよね🌸
ランチやディナーに立ち寄れる美味しいお店から、試合前の時間調整や観戦後の休憩にぴったりのカフェ、さらには球場近くの観光スポットやお子様連れに嬉しい公園まで、おすすめのスポットをカテゴリ別にご紹介します。
野球観戦と合わせて横浜の街をまるごと満喫し、思い出に残る一日を過ごしましょう!
※この記事で使用する情報・画像は以下の公式サイト・情報サイトより引用しています。
各店舗公式サイト/各施設公式サイト食べログ/じゃらんnet/楽天ぐるなび/るるぶ
デーゲーム前後に立ち寄れるレストラン(ランチ向け)
デーゲームの前後にお腹を満たせるランチスポットがあると嬉しいですよね。
老舗の名店から話題の新店まで、ランチタイムに営業していてスタジアム周辺にあるお店をピックアップしました!
家族や友人同士はもちろん、一人観戦時にも入りやすいお店も紹介します。
山東(サントン)②号店 (中華料理店)
- 横浜中華街公式サイト⇒山東(サントン)②号店
- 食べログ⇒
横浜中華街にある人気店。名物の水餃子は厚めでもちもちの皮にたっぷり肉汁が詰まっており、一度食べたらやみつきになると評判です。

特徴
カジュアルな雰囲気で大衆中華料理を楽しめ、ファミリーや友人グループ2~3人でシェアしながら色々注文するのもおすすめです!
席数は多いですが人気店のため行列になることが多いです。予約不可のため、試合前に立ち寄るなら時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
営業時間
11:00~23:00頃 (22:30L.O)※年中無休
アクセス
- 横浜スタジアムから中華街方向(南東)へ徒歩約7分です。
- みなとみらい線「元町・中華街駅」で徒歩約5分です。
- JR「関内駅」から徒歩約10分です。
おすすめメニュー
本場仕込みの水餃子はもちろん、「海老のXO醤炒め」や「焼き餃子」などメニュー豊富でシェア向き。ランチ利用でもボリューム満点です。

勝烈庵 馬車道総本店 (とんかつ)
- 公式サイト⇒勝烈庵 馬車道総本店
- 食べログ⇒
創業昭和2年、横浜を代表する老舗とんかつ店です。

特徴
厳選された豚肉を使用し、自家製生パン粉で揚げたとんかつに、伝統の特製ソースをかけていただくスタイルが「これぞ浜の味」と称されます。
ボリュームがありスタミナをつけたい観戦前にもおすすめ!落ち着いた和風の店内で、歴史を感じながら食事ができます。
ファミリーやカップル、一人観戦の方まで幅広くおすすめできるお店です。
ランチ時は行列必至ですが回転は速め。観戦前に訪れる場合は開店直後やピークを外すと比較的スムーズです。
営業時間
11:00~21:30 (21:00L.O) ※年中無休
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約5分です。
- JR「関内駅」北口から徒歩約3分です。
- みなとみらい「線馬車道駅」から徒歩約5分です。
おすすめメニュー
看板メニューの「勝烈定食」(ロースかつ定食)は肉厚ジューシーなとんかつに甘めの特製ソースが絡み絶品。サクサク衣と柔らかな肉質は老舗ならでは✨

センターグリル (横浜洋食屋)
- 公式サイト⇒センターグリル
- 食べログ⇒
1946年創業、「ナポリタン発祥の店の一つ」として知られる老舗洋食レストランです。

特徴
アメリカ風洋食がコンセプトで、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気。赤いチェックのテーブルクロスに囲まれ、世代を問わず親しまれています。
ファミリーや洋食好きの友人グループにおすすめのお店です。
テーブル席中心で回転も速いため、少人数ならそれほど待たずに入店できる場合が多いです。
営業時間
火~日曜 11:00~20:30 (19:45L.O)
※月曜定休(祝日の場合営業し翌日休、第1・第3火曜休)
アクセス
横浜スタジアムからは徒歩15~20分とやや離れますが、桜木町エリアに立ち寄るプランなら訪れやすいです。
- JR「桜木町駅」から徒歩約5分です。
- JR「関内駅」から徒歩約8分です。
おすすめメニュー
看板メニューのナポリタン(昔ながらの太麺ケチャップパスタ)は鉄板の美味しさ。目玉焼きを載せた「スパゲッティーイタリアン」や濃厚デミグラスのハンバーグも人気です。価格帯も良心的でボリューム満点のため、観戦前後の腹ごしらえにピッタリです。

MILANO|GRILL(ミラノ・グリル) (イタリアン)
- ハイアットリージェンシー横浜公式サイト⇒MILANO|GRILL
- 食べログ⇒
2020年開業のハイアットリージェンシー横浜1階にあるイタリアン&フレンチのグリルレストランです。

特徴
イタリア料理をベースにフレンチの技法を融合させた創作コースが自慢で、旬の高級食材を用いた華やかな料理が並びます。
ライブキッチン付きの洗練された空間は非日常感たっぷりで、記念日デートや特別な観戦日の締めくくりにぴったりです。
「非日常を演出する劇場」とも称される美食体験が味わえます。
席数43席と限られるため、Webまたは電話で事前予約が安心です。個室もあり、ゆったり食事を楽しみたい方は早めに予約しておきましょう。
営業時間
- ランチ11:30~15:00 (14:00L.O)
- ディナー17:30~21:00 (20:00L.O)
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約5分です。
スタジアムの日本大通り駅側ゲートを出てすぐ、山下公園通り沿いに建つハイアットリージェンシー横浜内にあります。
みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩約2分です。
おすすめメニュー
ディナーコースではA5ランクの佐賀牛など厳選和牛をメインに据えた贅沢な料理を堪能できます。季節替わりのコースはどれも芸術品のような一皿揃いで、ライブキッチンから運ばれる出来立て料理に感動することまちがいなしです。

ナイター前後に立ち寄れるレストラン(ディナー向け)
ナイター(夜の試合)の前後に開いているディナー向けのお店をご紹介します。
試合後でも入店できる遅めの営業時間や、お酒も楽しめる雰囲気のお店を中心に選びました。観戦の余韻を語り合う場にも、デートの締めくくりにも最適です。
横浜ベイブルーイング 関内本店 (ブルワリーレストラン)
※ブルワリーレストラン・・・醸造所併設
- 公式サイト⇒横浜ベイブルーイング
- 食べログ⇒
地元横浜のクラフトビールメーカー直営のビアレストランです。

特徴
自社工場直送のできたてビールが常時10タップ以上揃い、ビールに合う多彩なおつまみと一緒に楽しめます。
店内は落ち着いた雰囲気でカウンター席もあり、一人でもふらっと立ち寄りやすい空間です。ビール好きの友人グループや一人観戦の方におすすめです!
テーブル席も複数あるため、平日であれば試合後でも席が見つけやすいです。ただし、土日祝に大勢で訪れる際には事前予約(ネット可)をするといいでしょう。
営業時間
- 月~木16:00~22:00 (フード21時/ドリンク21時半L.O)
- 金16:00~23:00 (フード22時/ドリンク22時半L.O)
- 土13:00~23:00 (フード22時/ドリンク22時半L.O)
- 日祝13:00~22:00 (フード21時/ドリンク21時半L.O)
※年中無休
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約8分です。
JR「関内駅」北口から伊勢佐木町方面へ徒歩約3分です。
イセザキモール近くの福富町エリアにあり、観戦帰りに関内駅へ向かう動線上にあり、立ち寄りやすい立地です。
おすすめメニュー
ここで飲める横浜産クラフトビールは種類豊富で、球団とコラボしたオリジナル醸造ビールなどレアな銘柄もあります。
お料理は新鮮な刺身盛り合わせや自家製ソーセージなど和洋取り混ぜビールに合うメニューが充実しています。

野毛 末広 (焼き鳥店)
- 食べログ⇒
桜木町・野毛エリアで半世紀以上愛される昭和の酒場風情が色濃く残る老舗焼き鳥居酒屋です。
特徴
カウンターのみの小さなお店で、活気ある店主が炭火で焼く串を目の前で味わえます。名物のレバー串や軟骨串は「何を食べても絶品」と評判で、焼き鳥好きには聖地的存在。
カウンター席中心でお一人様歓迎のお店です。
開店前から行列ができる人気店で、早めの時間帯ほど入りやすいでしょう。
観戦後に行く場合は満席覚悟ですが、運よく席が空けばラッキー。お店の方いわく「ひとりだと意外と入れる」そうなので、一人飲みの方は諦めず覗いてみてください💪
営業時間
- 平日16:00~21:30頃
- 土16:30~
※日・祝定休日
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約20分です。
JR「桜木町駅」から野毛ちかみち経由で徒歩約3分です。
試合帰りに桜木町駅方面へ向かうプランなら途中下車して寄れます。「京急日の出町駅」からも徒歩10分です。
おすすめメニュー
しっかり焼き込まれた「レバー串」は臭み皆無でとろける食感、人気の「軟骨串」はコリコリとした歯ごたえが楽しく、お酒が進みます。
串は2本から注文可能で、一通り頼んでシメに名物の「もつ煮込み」や「焼きおにぎり」をいただくのもおすすm!
観戦前後に立ち寄れるカフェ
試合前のちょっとした時間調整や、観戦後にほっと一息つきたいときに便利なカフェスポットをご紹介します🌸
スタジアム近辺にはレトロな老舗喫茶から個性的な専門店まで点在していますので休憩にぜひご利用ください!
文明堂茶館 ル・カフェ( レトロ喫茶店)
- 公式サイト⇒文明堂茶館 ル・カフェ
- 食べログ⇒
カステラで有名な横浜文明堂が運営するカフェ併設店舗です。

特徴
関内・伊勢佐木町商店街入口近くの文明堂ビル奥に位置し、明治・大正時代の文明開化を彷彿とさせる重厚で落ち着いた内装が特徴です。
店内では職人手焼きのカステラやできたてのどら焼き生地「パステル」他洗練された上質なお菓子をいただけます。
スイーツ好きの方やご家族連れにおすすめのお店です🌸
36席ほどの小ぢんまりした喫茶室で、土日午後は待つ場合もありますが、平日や試合の無い日は比較的空いています。
営業時間
11:00〜19:20 (19:00L.O) ※年中無休
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約6分です。
JR「関内駅」南口から伊勢佐木町商店街に入りすぐ左手、有隣堂書店本店向かいの文明堂ビル1階奥です。
スタジアムから関内駅へ向かう帰り道に立ち寄りやすい場所にあります。
おすすめメニュー
看板メニューは出来立てのどら焼きの皮に好みのソースやバターを添えていただく「三笠山パステル」。ふんわり香ばしい生地とシロップの相性が抜群です。
もちろん焼きたてカステラも提供されており、底にざらめ糖が敷かれた文明堂伝統の味をコーヒーとともに味わえます。
お土産用のお菓子販売も充実しているので、観戦記念に買って帰るのも良いですよ✨

悟空茶荘(中国茶専門店)
- 公式サイト⇒悟空茶荘
- 食べログ⇒
横浜中華街の関帝廟通り沿いにある中国茶カフェです。

特徴
1階は100種類以上の茶葉や茶器を扱うショップ、2階が茶館になっています。
中国風インテリアで統一された店内で、本格的な工夫茶(中国茶の伝統的な淹れ方)を体験できると評判。異国情緒あふれる空間で、ゆったりとお茶を楽しめます。
おしゃべりしたり、一人でぼんやりお茶を啜ったりと時間を忘れて寛げる穴場的お店で、カップルや友人同士、一人観戦の方におすすめのお店です。
通常利用で予約なしでも入れますが、週末午後は混み合うため2階茶館が満席になることも。確実に席を確保したい場合は事前予約(公式サイト可)しましょう。
営業時間
- 平日 10:30~19:00 (18:00L.O)
- 土日祝 10:30~19:30 (18:30L.O)
※第3火曜定休日
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約7分です。
- JR「石川町駅」中華街口から徒歩約5分です。
- みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約6分です。
関帝廟(関聖帝君を祀るお寺)のすぐそばに位置します。
おすすめメニュー
40種類以上の淹れたて中国茶と、自家製スイーツ・点心でほっと一息つけます。
人気は8時間かけて抽出する「水仙烏龍茶」の冷茶や、ジャスミン香る「台湾プリン」など。
ティーメニューはポットサービスでゆっくり何杯も味わえ、お茶菓子付きセットもあります。

馬車道 十番館 喫茶室(老舗洋館カフェ)
- 馬車道 十番館 公式サイト⇒馬車道 十番館 喫茶室
- 食べログ⇒
1970年創業の洋館レストラン「馬車道十番館」1階にある喫茶室です。

特徴
シャンデリアが輝く吹き抜け天井とアンティーク家具、ステンドグラスや暖炉まで備えたクラシカルな空間は、一歩足を踏み入れると明治の洋館に迷い込んだかのよう。横浜のモダン文化を象徴する存在で、昼はカフェ、夜はバーとしても利用できます。
カップルや大人のグループ、一人観戦の方にもおすすめのお店です。
喫茶室は予約できませんが2階バーと3階レストランは予約可能です。
1階は基本的に先着順のため、待つ場合もありますが、22時まで営業していることもあり夜は比較的落ち着いて利用できます。
営業時間
喫茶室10:00~22:00 (21:30L.O)
※年中無休
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約4分です。
- みなとみらい線「馬車道駅」(1b出口)直結です。
- JR「関内駅」北口から徒歩約1分です。
スタジアムを出てすぐの横浜公園交差点近く、馬車道商館街の入口に位置します。
おすすめメニュー
名物スイーツの「十番館パフェ」や「ホットアップルパイ」は見た目も華やかで会話が弾みます。
夜は22時まで開いているので、観戦後にウイスキーの水割りを嗜みながら余韻を楽しむのも粋です!

野球観戦と合わせて楽しめる観光スポット
横浜スタジアム観戦とセットで訪れたい周辺の観光スポットです。
どれも徒歩圏内、またはスタジアム最寄り各駅からアクセスしやすい定番スポットばかり。試合の前後に少し足を延ばして、横浜ならではの景色や文化を楽しんでみましょう。
横浜中華街
公式サイト⇒横浜中華街
横浜中華街は0.2平方キロほどのエリアに600以上の店舗がひしめく、日本最大かつ東アジア最大の中華街です。

特徴
色鮮やかな牌楼門に囲まれた街に一歩足を踏み入れれば、そこは別世界。
広東・上海・北京・台湾など多様な中華料理店や食材店、土産物屋が所狭しと並び、終日活気にあふれています。
食べ歩きグルメが充実しており、小籠包や肉まん、タピオカドリンクにごま団子など手軽なフードが盛りだくさん。
余裕があれば名店で本格中華のコース料理も堪能できますし、占いや中国雑貨のお店を覗いてみるのもいいですね。カラフルな中華街の街並み自体がフォトジェニックで、異国情緒漂う散策だけでも十分楽しめます。
家族連れならランタン煌めく通りでお子さんも大興奮間違いなし。
カップルなら中華街のシンボル関帝廟を参拝したり、食後に中国茶カフェでのんびりするデートがおすすめです。夜は提灯が灯り幻想的な雰囲気になるので、ナイター観戦後にぶらぶら散歩するだけでもロマンチックです。
アクセス
横浜スタジアムから南東へ徒歩約5分で中華街の入口「延平門」に到着します。
- JR「石川町駅」中華街口改札からは徒歩約1分です。
- みなとみらい線「元町・中華街駅」からは徒歩すぐです。
山下公園&横浜マリンタワー
特徴
山下公園
1930年開園、関東大震災の瓦礫を埋め立てて造成された日本初の臨海公園です。
横浜港に沿って約700mにわたるプロムナードが整備され、海を眺めながらのんびり散歩が楽しめます。園内には「水の守護神」像や氷川丸のモニュメント、「赤い靴はいてた女の子」像など見どころ多数。
春は10万本を超えるチューリップが咲き誇り、初夏から秋にかけては色とりどりのバラ花壇も人気です。

横浜マリンタワー
公園の目の前にそびえる高さ106mの横浜のシンボルタワーです。
展望フロアからは横浜港やベイブリッジを一望でき、夜21時半まで入場できるのでナイトゲーム後に美しい夜景を楽しむことも可能です。
昼は海風を感じながらベンチでお弁当ランチも!芝生広場でピクニック気分を味わう家族連れもたくさんいます。
夜はライトアップされたマリンタワーや、停泊する氷川丸のシルエットがロマンチックでカップルに大人気です。展望台に上れば360度の大パノラマが広がり、キラキラ輝く横浜の夜景が見れます。
また、公園から大さん橋方面へ歩けばベイブリッジやみなとみらいの摩天楼も望め、写真撮影スポットになっています。

アクセス
横浜スタジアムから徒歩約15分です。
- みなとみらい線「元町・中華街駅」から直結です。
- JR「関内駅」・「石川町駅」から徒歩約15分です。
横浜赤レンガ倉庫
公式サイト⇒横浜赤レンガ倉庫
明治末~大正初期にかけて建造された赤レンガ造りの歴史的建築物をリノベーションした複合商業施設です。

特徴
2棟の倉庫に、ファッション雑貨店やカフェ・レストラン、ホール&ギャラリーなどが入居し、年間を通じて様々なイベントが開催されます。
開放的な海沿い広場では季節ごとにフラワーガーデン(春)、ビアフェス(夏)、クリスマスマーケット(冬)などが行われ、横浜観光では外せないスポットとなっています✨
赤レンガパークと呼ばれる広場は海に面していて、ランドマークタワーや観覧車を眺めるビューポイント。港の雰囲気を楽みながらの散策がおすすめです!
建物内では横浜土産が揃うショップで買い物したり、オーシャンビューのレストランで食事したりと雨の日でも楽しめるのが魅力。夜はライトアップされた赤レンガが一層ムードを高め、みなとみらいの夜景とのコラボレーションが絵になります。
お子さん連れなら広場で自由に走り回れますし、冬季には屋外アイススケートリンクが登場して盛り上がります。
観戦前に時間がある場合は、赤レンガ倉庫内で横浜名物シウマイや海軍カレーを味わうもよし。観戦後に訪れるなら、閉館22時まで営業している店舗もあるので遅いディナーや夜景鑑賞に立ち寄ってみてください。
横浜らしいロマンと活気が詰まったこのスポットは、球場とはまた違った興奮を与えてくれるでしょう✨

アクセス
横浜スタジアムから徒歩約20分です。
- みなとみらい線「馬車道駅」または日本大通り駅から徒歩約6分です。
- JR「桜木町駅」から汽車道経由で徒歩約15分です。
スタジアムからはやや距離がありますが、桜木町駅経由で観戦に訪れる方にはちょうど通り道にあります。
子供が遊べるスポット
最後は、小さなお子さん連れのご家族に嬉しい公共施設や公園です。
無料で遊べて安心な市の施設や、スタジアム周辺で子供がのびのびできるスポットを選びました。
観戦までの時間調整や、試合後のエネルギー発散にぜひ活用してください!
横浜公園
紹介ページ⇒横浜公園
横浜スタジアムが建つ敷地の一部でもある横浜公園です。

特徴
園内には池や噴水、四阿(あずまや)などが配置され、四季折々の花が楽しめます。特に有名なのが春のチューリップで、毎年3月下旬~4月上旬には色とりどり約10万本ものチューリップが咲き乱れ、圧巻の春景色を作り出します🌷
園内には児童遊具は多くありませんが、広場や芝生があり、子供たちは走り回るだけでも十分楽しめます。
試合後はスタジアムからあふれる人波を少し避け、公園のベンチで余韻に浸るのもおすすめですよ。
アクセス
スタジアムに隣接(外周がそのまま公園)しています。
- JR「関内駅」南口から徒歩約3分です。
- みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩2分です。
野毛山動物園
公式サイト⇒野毛山動物園
身近に動物と触れ合える街なかの小さな市立動物園です。入場無料です!

特徴
約100種の動物を飼育しており、レッサーパンダやキリン、ライオン、ペンギンからモルモットのふれあい広場までコンパクトにまとまっています。
無料とは思えないほど充実した展示内容で、小学生以下のお子さん連れには特に喜ばれます。モルモットやヘビのタッチイベント(時間限定)や、ペンギン・フラミンゴへのエサやり見学など、おたのしみイベントも多く開催されています。
園内はアップダウンがありますが、その分見晴らし台からはみなとみらい方面の絶景も眺望できます。短時間でさっと回れる規模なので、午前中にさくっと寄ってから午後の試合観戦に臨むのも十分可能です。
アクセス
横浜スタジアムからは徒歩約25分と離れますが、JR「桜木町駅」から市営バス89系統で「野毛山動物園前」下車すぐです。
京急「日の出町駅」から徒歩約10分です。
開園時間・休園日
午前9:30~16:30(最終入園16:00)で、毎週月曜休園(祝日の場合翌日休、5月・10月は無休)です。
象の鼻パーク
情報ページ⇒象の鼻パーク
横浜港大さん橋近くに位置するユニークなデザインの市立公園です。

特徴
名前の由来ともなった象の鼻の形をした不思議な曲線状の防波堤があり、まるで遊具のようでもあります。この象の鼻の形をした大型オブジェは斜面を駆け上がったり滑り台のように降りたり、想像力を働かせて自由に遊べます。
園内には芝生エリアやベンチもあり、海や赤レンガ倉庫を背景にピクニックや写真撮影も楽しめます。加えて、併設の「象の鼻テラス」※ではアート展示やカフェもあり、大人も一緒に楽しめます。
海沿いなので潮風が心地よく、暑い日はテラスで冷たいドリンクを買って休むのも良いでしょう。大さん橋に停泊する豪華客船を間近に見られることもあり、非日常感も味わえます!
※「象の鼻テラス」の詳細はこちらでご確認いただけます!
アクセス
横浜スタジアムから徒歩約10分です。
みなとみらい線「日本大通り駅」から海方向へ歩いて約3分です。
スタジアム(横浜公園)から日本大通りを一直線に進み大さん橋手前で左折すると公園入口に到着します。
開園時間
屋外の公園部分は24時間開放しています。
象の鼻テラス(カフェ&ギャラリー)は10:00~18:00(水曜定休)で、トイレや授乳室も備わっています。
まとめ
横浜スタジアム周辺には、野球観戦と合わせて楽しめるスポットが充実していますね。
試合前に美味しいランチを食べて英気を養い、勝利の後には絶品ディナーや夜景スポットで余韻に浸る…そんな贅沢な一日が過ごせるのも、横浜という街ならではと言えるでしょう。
カフェでひと息つけば観戦中に高まった気持ちも落ち着きますし、家族で訪れるなら動物園や公園でお子さんの笑顔がさらに増えるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!ではでは✨
(記事内の情報は2025年4月時点のものです。営業時間やサービス内容は変更になる場合がありますので、訪問前に公式情報もご確認ください。)