セ・リーグ

バンテリンドーム ナゴヤ周辺で観戦前後に楽しめるスポット完全ガイド【2025年版】

野球観戦と合わせて名古屋観光を満喫! 「バンテリンドーム ナゴヤ」(名古屋市東区)周辺には、試合の前後に立ち寄れる魅力的なスポットがたくさんあります。

デーゲーム前後に楽しめる絶品ランチのお店や、ナイター観戦の後でも営業しているバー・カフェ、待ち時間にひと息つけるおしゃれなカフェ、さらには球場へ向かう道中で楽しめる観光スポットやお子様が遊べる公園・公共施設まで、幅広くご紹介します。

家族連れやカップル、友人同士はもちろん、おひとりでも充実した時間を過ごせるスポットばかりです!

それでは、バンテリンドーム ナゴヤ観戦と合わせて楽しめる周辺スポットの魅力をチェックしていきましょう!

※この記事で使用する情報・画像は以下の公式サイト・情報サイトより引用しています。

各店舗公式サイト/各施設公式サイト食べログ/じゃらんnet/楽天ぐるなび/るるぶ

デーゲーム前後に立ち寄れるレストラン(ランチ向け)

デーゲームの日には、試合の前後に美味しいランチでエネルギーをチャージしたいものです。ここでは昼の試合前後に利用しやすいランチスポットをご紹介します。いずれも名古屋ならではのグルメを味わえる名店で、ファミリーから一人観戦の方まで幅広くおすすめです。

矢田かつ (名古屋名物みそかつ)

  • 食べログ⇒
矢田かつ
出典:矢田かつ公式サイトより

名古屋名物の一つと言えば、味噌カツ!中でも老舗とんかつ店「矢田かつ」の名物・味噌とんかつははずせません

特徴

創業50年以上の老舗とんかつ店「矢田かつ」は、名古屋名物の味噌かつが堪能できるお店です。その秘伝のみそだれはさらりとした甘めの味で、揚げたてサクサクの衣によく絡みつつもしつこくなく、ぺろりと食べられます​。​

店内は昭和レトロな雰囲気で、カウンター席もあるためお一人様でも気軽に入りやすくファミリーにも嬉しいアットホームなお店です​。

人気店のため、試合前にランチで訪れる際は開店直後の来店がおすすめです。

営業時間

  • ランチタイム 11:30~14:00(L.O.13:45)
  • ディナータイム 17:30~20:30(L.O.20:00)

※月曜定休​日

アクセス

ドームから徒歩約15分です。

  • 地下鉄名城線・ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田駅」から徒歩約5分です。
  • JR中央本線・名鉄瀬戸線「大曽根駅」から徒歩約10分です​。

おすすめメニュー

看板メニューの味噌とんかつ定食(ロース or ヒレ)がおすすめです。

特に柔らかい上ロースを使った味噌かつは絶品で、キャベツやスパゲティ添えの昔ながらの盛り付けも好評です​。

甘みのある味噌だれとからしの相性は抜群で、ご飯が進む一品です。

出典:矢田かつ公式サイトより

炭火焼き鰻 清月

  • 食べログ⇒
炭火焼き鰻 清月

「炭火焼き鰻 清月(せいげつ)」は、名古屋が誇る鰻料理をランチで楽しめる老舗です。

香ばしく焼き上げた鰻の蒲焼やひつまぶしが人気で、地元ファンにも愛されています。特に遠方からの観戦で「名古屋めし」を堪能したい方に最適なお店です。

特徴

木造の趣ある店構えで、店内は落ち着いた和の雰囲気。席数は多くありませんが、家族連れでも利用しやすいアットホームさがあります。

提供できる鰻の数に限りがあるため、早めの時間に訪れるのがおすすめです​。開店前から行列ができる日もあるので、余裕を持って出かけましょう。

営業時間

  • 平日11:00~13:00、17:00~19:00
  • 土日祝11:00~13:30、17:00~19:00

※毎週火曜および第2月曜定休(祝日の場合翌日休)
※鰻が無くなり次第終了

アクセス

ドームから北西へ徒歩約15分です。途中大曽根駅を経由するルートで、観戦後に歩いて向かうこともできます。

  • JR・地下鉄・名鉄「大曽根駅」南口より徒歩約6分です。
  • 市バス「徳川園北」停留所から徒歩すぐです。

大曽根駅南口を出て南東方向(徳川園方面)へ向かうと到着します。

おすすめメニュー

ひつまぶし(炭火で香ばしく焼かれた鰻を細かく刻み、薬味や出汁と楽しむ名古屋流の鰻丼)がおすすめです。

鰻のタレは濃すぎず上品な甘さで、炭火の香りと相まって絶妙な味わい。

ランチ価格はやや高めですが、その価値ある逸品です。テイクアウトの蒲焼きも人気です。

ナイター前後に立ち寄れるレストラン(ディナー向け)

夜の試合(ナイター)の前後は、観戦仲間と余韻を楽しめるバーや、小腹を満たせるカフェが重宝します。

ここでは夜21時以降も営業しているスポットをピックアップしました。

試合後でも時間を気にせず立ち寄れるので、延長戦で試合が長引いた日にも安心です。

ランチ&スポーツバー ぶんぶん

出典:ランチ&スポーツバー ぶんぶん公式サイトより

バンテリンドーム南側すぐの場所に2024年3月オープンした「ランチ&スポーツバー ぶんぶん」は、野球ファンの新たな溜まり場的存在です。

店内には大型モニターが設置され、プロ野球中継やスポーツ映像を楽しみながら飲食できます​。ドラゴンズファンでにぎわう試合後は、勝利の美酒に浸るのにぴったりです。

特徴

明るくカジュアルなスポーツバーで、野球ユニフォーム姿のファンも多数訪れます。

テーブル席中心でグループ利用しやすく、壁のモニターに映る試合ハイライトを見ながら談笑できる賑やかな雰囲気です。名物の博多もつ鍋も提供しており、食事メニューも充実しています​。

営業時間

  • ランチ 11:00~14:30(L.O.14:00)
  • 夜 18:00~24:00(L.O.23:30)​

※日曜定休日(野球開催日は営業)

アクセス

ドーム南ゲートから南へ徒歩約4分です。

地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」1番出口から徒歩約5分です。

駅とドームを結ぶメイン通りを南下し、交差点を少し東に入った場所にあります。駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがあります。

おすすめメニュー

スポーツ観戦しながら楽しめる生ビールや各種ドリンク類がおすすめ。

フードでは九州出身店主こだわりのもつ鍋や、ボリューム満点の唐揚げ、試合後の締めに嬉しいカレーなどが人気です。ランチタイムにはハンバーグやカレーの定食も提供しています​。

出典:ランチ&スポーツバー ぶんぶん公式サイトより

Bar.DAY(バーデイ)

  • 食べログ⇒
Bar.DAY
出典:Bar.DAY公式サイトより

「試合後は静かな空間で余韻に浸りたい…」という方におすすめなのが、「Bar.DAY(バーデイ)」です。

大曽根エリアにある隠れ家風のバーで、13席のみの小規模空間が特徴。カクテルやウイスキーをじっくり味わいたい大人の観戦ファンに人気です。

特徴

シックで落ち着いたバー空間。店内は間接照明が効いた大人の雰囲気で、スポーツバーとは一味違う静けさがあります。

バーテンダーこだわりのカクテルやウイスキーの種類が豊富で、上質なお酒を楽しめます。カラオケ設備もあり、希望すれば少人数で歌うことも可能とのこと​。

カウンター中心のお店なので、お一人で静かに飲みたい方にもおすすめです。

営業時間

全日17:00~翌5:00(L.O.5:00)

※不定休で、臨時休業情報は公式Instagramで告知されています

アクセス

ドームから西へ徒歩約20分です。

  • 「ナゴヤドーム前矢田駅」から 徒歩約1分です。
  • 「大曽根駅」6番出口より徒歩約9分です。

駅近くの通りから一本入った場所にあり、周囲は比較的静かな環境です。車の場合は近隣のコインパーキングを利用します。

おすすめメニュー

お好みに合わせて作ってくれる季節のフルーツカクテルや、スポーツ観戦帰りにしみわたるハイボールが評判です。

アルコールが苦手な方にはノンアルコールカクテルの用意もあります。

出典:Bar.DAY公式サイトより

観戦前後に立ち寄れるカフェ

試合開始前の待ち合わせや、観戦後に一息つきたいときにはカフェが便利です。

バンテリンドーム ナゴヤ周辺には、休憩や時間調整にぴったりのカフェが充実しています。

ここではスタジアム周辺でアクセスしやすいカフェをご紹介します。

祇園茶寮 × タニタカフェ イオンモールナゴヤドーム前店

公式サイト⇒タニタカフェ

出典:タニタカフェ公式サイトより

ヘルシー志向の方向けに、イオンモールナゴヤドーム前内の「祇園茶寮 × タニタカフェ」がおすすめです。

有名な体組成計メーカーのタニタと京都発の祇園茶寮がコラボしたカフェで、栄養バランスに配慮したメニューやスイーツが楽しめます。

特徴

ショッピングモール内のカフェらしく明るく開放的な空間です。

座席数も多く、カウンター席からソファ席まで幅広く配置されているため、家族連れからおひとり様まで利用しやすい雰囲気があります。

ヘルシー志向のランチプレートや低カロリーのデザートなど、健康に気遣ったメニュー構成が特徴​。

試合日の観客でモール内は混雑することがありますが、カフェは比較的穴場になっています。

出典:タニタカフェ公式サイトより

営業時間

通常11:00~22:00(L.O21:00) 施設の営業時間に準ず

※不定休

アクセス

ドームから東へ徒歩約5分です。

隣接するイオンモールナゴヤドーム前の1階にあります。球場からは連絡通路経由で直接モールへ入れるため、天候に左右されずアクセス可能です。

地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」から徒歩約6分です。

おすすめメニュー

日替わり定食プレートタニタカフェ定番ランチは野菜たっぷりでバランスが良いと評判です。​

デザートには豆乳や抹茶を使った和風スイーツや、タニタのレシピを活かした低糖質ケーキなどが揃います。ほうじ茶ラテや抹茶ドリンクなど祇園茶寮ならではのドリンクも人気。観戦前に胃もたれせず栄養補給したい方にぴったりです。

niko and… COFFEE イオンモールナゴヤドーム前店

  • 食べログ⇒
niko and… COFFEE
出典:イオンモール公式サイトより

おしゃれな空間でカフェタイムを過ごしたいなら、同じくイオンモール内にある「niko and… COFFEE(ニコアンドコーヒー)」がおすすめです。

アパレル雑貨ブランド「niko and…」が手がけるカフェで、買い物の合間や待ち時間にスタイリッシュなひと休みができます。

特徴

店内はウッディでスタイリッシュなインテリアが施され、若者を中心に人気のフォトジェニックな空間です。

ショップ併設型のカフェなので、雑貨やファッションアイテムを眺めつつ休憩できます。

カウンターで注文するセルフ形式のカフェで、カウンター席もあるため一人でも入りやすく、試合までの時間調整にも重宝するでしょう​。

営業時間

10:00~21:00 施設の営業時間に準ず

※不定休

アクセス

ドームに隣接するイオンモールナゴヤドーム前の1階にあり、ドームから徒歩約5分です。

「ナゴヤドーム前矢田駅」から徒歩約6分です。

おすすめメニュー

水出しコーヒーや季節限定ドリンクが人気で、スッキリとしたアイスコーヒーなどは喉の渇きを癒やしてくれます​。

軽食にはホットドッグやサンドイッチがあり、小腹満たしに最適。甘いものが欲しいときは自家製スイーツやソフトクリームもおすすめです!

出典:イオンモール公式サイトより

コメダ珈琲店 メッツ大曽根店

  • 食べログ⇒
コメダ珈琲店
出典:コメダ珈琲店公式サイトより

名古屋発祥の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店 メッツ大曽根店」は、野球観戦前後の定番の憩いの場です。

ゆったりしたソファ席とボリューミーなメニューが特徴で、モーニングから夜のコーヒータイムまで幅広く利用できます。

特徴

広々とした店内にはお馴染みの赤いソファ席が並び、落ち着いた昭和レトロな喫茶店の雰囲気。

新聞や雑誌を読みながらくつろぐ常連客の姿もあり、試合前の時間調整や試合後の休憩に最適な「居心地の良さ」が魅力です。

分煙対応で席数も多く、家族やグループでもゆったり過ごせます。

試合前後は混雑することもあるため相席や待ち時間が発生する可能性があります。ただ回転は比較的早いので、少し待てば席が確保できる場合が多いようです。

営業時間

7:00~23:00
※店舗都合により一時的に7:00~22:00に短縮の場合あり​

アクセス

ドームから西へ徒歩約15分の商業ビル「メッツ大曽根」内にあります。

  • 「大曽根駅」北口から徒歩約5分です。
  • 「ナゴヤドーム前矢田駅」から徒歩約8分です。

おすすめメニュー

名物のシロノワール(デニッシュパンにソフトクリームをのせたデザート)やたっぷりサイズのアイスコーヒーは外せません。

試合前ならモーニングサービス(ドリンク注文でトーストと卵が無料)で朝食を、お昼ならミックスサンドやカツパンでガッツリと。

夜は限定の豆菓子をつまみながらブレンドコーヒーで観戦の余韻を楽しめます。どの時間帯も満足度の高い喫茶メニューが揃っています。

出典:コメダ珈琲店公式サイトより

野球観戦と合わせて楽しめる観光スポット

球場へ行く途中や観戦の合間に、名古屋の文化や歴史に触れられる観光スポットにも立ち寄ってみませんか?

バンテリンドーム ナゴヤ周辺には徒歩圏や主要駅からの途中で楽しめる観光名所があります。ここでは代表的なスポットをご紹介します。

徳川園・徳川美術館

出典:徳川園公式サイトより

バンテリンドーム観戦の前後に時間があるなら、ぜひ訪れてほしいのが「徳川園」と「徳川美術館」です。

尾張徳川家の邸宅跡に造られた日本庭園と、美術館に収蔵された国宝・重要文化財の数々が見どころ。緑豊かな庭園を散策すれば、試合の喧騒を忘れてリフレッシュできます。

特徴

四季折々の景観が美しく、春の牡丹や花菖蒲、秋の紅葉ライトアップも人気です。園内には滝や渓流を模した岩組み、見事な日本建築の数々が配置され、都会の中に凝縮された自然美を楽しめます​。

庭園内の蓬左茶寮(レストラン)では池を望みながら優雅なランチやティータイムも楽しめます​。

隣接する徳川美術館では、徳川家伝来の刀剣・甲冑や国宝「源氏物語絵巻」など貴重なコレクションを展示しています。エアコンの効いた室内で展示が見られるため、夏の観戦前後の暑さ凌ぎにも最適です。

出典:徳川美術館公式サイトより

アクセス

ドームから徳川園へは徒歩約20分です(方向が逆になるため、大曽根駅方面へ一旦戻ります)​。

  • JR中央本線「大曽根駅」南出口より徒歩約10分です。​
  • 地下鉄名城線「大曽根駅」3番出口からは徒歩約15分です。

営業時間

徳川園:9:30~17:30(最終入園17:00)

徳川美術館:10:00~17:00(最終入館16:30)

※休園日・休館日は毎週月曜(祝日の場合翌平日)と年末年始

​入園料

徳川園

一般/高校・大学生:300円 
※中学生以下無料

徳川美術館

  • 一般:1,600円
  • 高・大学生:800円
  • 小・中学生:500円

山田天満宮・金神社 (学業の神様と金運神社)

公式サイト⇒山田天満宮・金神社

出典:山田天満宮・金神社公式サイトより

大曽根駅の西側エリアにある「山田天満宮(やまたてんまんぐう)」と「金神社(こがねじんじゃ)」は、地元で親しまれる由緒ある神社です。

特徴

菅原道真公を祀る山田天満宮は学業成就の神様として有名で、隣接する金神社は金運アップのご利益で知られます​。

観戦前に勝利祈願をしたり、旅行の記念に御朱印を頂くのも良いでしょう。

山田天満宮の境内には合格祈願に訪れる受験生の絵馬が多く掛けられ、春には梅の花が美しく咲きます。

金神社はその名の通り金運招福の信仰が篤く、宝くじ当選祈願に訪れる人も。2社は隣り合っており、一度に両方お参りできます。

金神社では可愛らしい金色のお守りや財布に入れる「福銭」などが人気で、旅の記念になりますよ。

アクセス

ドームから徒歩約20分です(大曽根駅を挟んで反対側に位置)。

「大曽根駅」5番出口より徒歩約7分です。

拝観時間

境内は自由に参拝可能です(社務所・授与所は9:00~17:00頃まで​)。

夜間は照明が少なく静かですが、24時間参拝自体はできます。試合後の遅い時間よりも、できれば明るい時間帯の参拝がおすすめです。

子供が遊べるスポット

小さなお子様連れで観戦に訪れる方には、子供が体を動かして遊べるスポットもチェックしておきたいところです。

バンテリンドーム ナゴヤ周辺には公園は少ないものの、代わりに屋内で遊べる公共施設が充実しています。ここでは、試合前後にお子さんを遊ばせられるおすすめ施設をご紹介します。

名古屋市東スポーツセンター(カルポート東)

公式サイト⇒名古屋市東スポーツセンター

出典:名古屋市東スポーツセンター公式サイトより

バンテリンドームに隣接する総合公共施設「名古屋市東スポーツセンター(カルポート東)」は、お子様から大人まで楽しめるスポーツ・レクリエーション施設です。

特徴

地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅と直結した複合施設「カルポート東」の中核をなすスポーツセンターで、施設には屋内温水プールや体育館、図書室やホールまで備えており、観戦前の空き時間に子供を遊ばせるのにもってこいの場所。

屋内施設なので天候に左右されず快適に過ごせるのもポイントです!

図書館の詳細はこちら⇒公式サイト

アクセス

ドーム敷地に隣接しており、3塁側外周から徒歩約1分でスポーツセンター入口に到着します。

温水プール/体育館利用時間

  • 平日・土曜10:00~21:00
  • 日曜・祝日は10:00~18:00​

※月末最終火曜(施設点検日)と年末年始休館

料金

プール:大人500円・小中学生200円(2時間)

体育館個人利用:大人200円・小中学生100円(2時間)

まとめ

バンテリンドーム ナゴヤ周辺には、野球観戦と合わせて楽しめる多彩なスポットが揃っています。お子様連れでも安心の公共施設も隣接しており、家族みんなで一日中楽しめます!

野球観戦の合間にぜひ周辺散策もプラスして、名古屋・大曽根エリアの魅力を満喫してください。

グルメも観光も充実のバンテリンドーム ナゴヤ周辺で、忘れられない観戦旅の思い出を作りましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!ではでは✨

(記事内の情報は2025年4月時点のものです。営業時間やサービス内容は変更になる場合がありますので、訪問前に公式情報もご確認ください。)